こんにちわ🌸こんばんわmikaです
今回は、福岡県太宰府市にある「九州国立博物館」をご紹介します。太宰府天満宮を訪れる方は多いと思いますが、すぐ近くにあるこの博物館も実はとっても魅力的。日本の国立博物館としては4番目にできた新しい博物館で、他の国立博物館とはちょっと違うユニークなテーマを持っているんですよ。
九州国立博物館ってどんなところ?
九州国立博物館、通称「九博(きゅうはく)」は、東京、京都、奈良に次ぐ、日本で4番目の国立博物館として2005年に開館しました。他の3館が「日本の美術品」を中心としているのに対し、九博の大きな特徴は**「アジア史的観点から日本文化の形成を捉える」**というテーマです。
なぜこのテーマなのかというと、九州、特に太宰府は古くからアジア大陸との交流の玄関口として重要な役割を果たしてきた場所だからです。遣唐使や遣隋使、貿易など、人々やモノ、文化が行き交った歴史に焦点を当てています。
建物自体もガラス張りの近代的なデザインで、周りの自然と調和していてとても美しいですよ!
ココがユニーク!見どころは?
九博のメインの見どころは、4階にある**「文化交流展示室」(常設展)**です。ここでは、旧石器時代から近代にかけて、日本とアジア諸地域との交流によって日本の文化がどのように形作られてきたのかを、貴重な資料や展示品を通して学ぶことができます。
教科書で習った出来事が、具体的なモノを通して「なるほど!」と腑に落ちる体験ができるかもしれません。子どもから大人まで、楽しみながら日本の歴史や文化を多角的に理解できる展示になっています。
また、時期によっては魅力的な特別展も開催されています。こちらは別途料金が必要ですが、国内外の貴重な文化財を見ることができます。
そして、建物自体も見どころの一つ。緩やかなカーブを描く巨大なガラス張りの壁面は圧巻です!館内に入ると、吹き抜けの開放的な空間が広がっていて、まるで現代アートのようです。
施設情報まとめ
- 開館時間: 9:30~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日: 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日の火曜日が休館)、年末年始(12月28日~1月1日)
- 観覧料:
- 文化交流展示室(常設展): 一般 700円、大学生 350円
- ※特別展は展覧会ごとに異なります。
- ※高校生以下、満70歳以上の方は無料(証明書の提示が必要)。障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名も無料。
- 所在地: 〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
- その他: ミュージアムショップ、レストラン、カフェ、コインロッカーなどもあります。
※最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください。
スタンプ設置場所
総合案内所にあります
アクセス方法
- 電車+徒歩/バス:
- 車:
まとめ~太宰府と一緒に九博へ行こう!
九州国立博物館は、ただの博物館ではなく、アジアとの交流という独自の視点から日本文化の成り立ちを知ることができる、とても興味深い場所です。太宰府天満宮からも近いので、参拝のついでに少し足を延ばしてみてはいかがでしょうか。きっと、新しい発見や感動があるはずですよ。
ぜひ、九州国立博物館で歴史と文化の旅を楽しんでみてください!