観光
概要 アクセス 駅情報 CMロケ地 黄色いハンカチ 概要 大三東(おおみさき)駅は長崎県島原市有明町にある島原鉄道の駅です ホ-ムは有明海に面しており『日本一海に近い駅』として有名です アクセス 長崎県島原市有明町大三東丙135-2 駐車場 有り 駅情報 地…
2016年に熊本地震で阿蘇大橋が崩落 2021年に開通した新阿蘇大橋、橋の名称『ヨ・ミュール』は 熊本弁で『良く見える』✨の意味です 展望所からは新阿蘇大橋をはじめ長陽大橋、南阿蘇鉄道の白川第一橋梁などを 眺めることができます トイレや休憩所、ジェラー…
佐賀県唐津市鎮西町波戸にある『サザエのつぼ焼き』店に行って来ました 目の前に玄界灘の海が広がる場所にあり、長屋風の屋台が並んでいます 目の前の炭火でサザエやイカ焼きなど焼いてくれます アクセス 佐賀県唐津市鎮西町波戸1616−1 0955‐82‐4774 駐…
大阪府浪速区恵美須にある『新世界』に2年ぶりに行きました 以前は手裏剣・スマートボールなどでしたが、射的・弓が増えていて遊ぶものが沢山あり、ビリケンさんも前より増えていたように思います アクセス 大阪府浪速区恵美須2丁目 このエリアの少し南に…
『マリンセンターおさかな村』は佐賀県唐津市にあり、新鮮なお魚や地元のお野菜やお土産なども販売、2階はレストランがあります アクセス 佐賀県唐津市浜玉町浜崎1922 0955-56-2200 駐車場 無料 施設情報 営業時間 9時~18時 定休日 1月1日 大き目の水…
概要 『旧高取邸』は佐賀県唐津市にあり、杵島炭鉱など『肥前の炭鉱王』として知られる高取伊好(これよし)の邸宅です アクセス 佐賀県唐津市北城内5-40 TEL 0955-75-0289 駐車場 旧高取邸駐車場 (入館者は1時間無料) 施設情報 開館時間 9時30分~17時(…
『海上自衛隊呉史料館』は広島県呉市にあります 2007年に一般公開され入場料は無料で愛称は『てつのくじら館』です アクセス 広島県呉市宝町5-32 0823-21-6111 駐車場 なし 施設情報 開館時間 展示室 10時~18時まで(入館は17時30分まで) ショップ 10…
竹崎城は南北朝時代に島原の有馬隆泰によって築城されました 1階は漁具資料館、2・3階が展望所になっていて有明海や多良岳の360度大パノラマ絶景が見られます アクセス 佐賀県藤津郡太良町大浦甲竹崎 駐車場 あり とにかく見晴らしがよかったのが印象的で…
佐賀県藤津郡太良町にある大魚神社の『海中鳥居』、有明海に浮かぶ鳥居は神秘的な景色に注目が集まってインスタグラムやSNSで話題となりました アクセス 佐賀県藤津郡太良町多良1874-9 駐車場 あり この日はお天気も良く干潮で、海の中を歩くことが出来まし…
諫早市内から国道207号を佐賀方面に向かう途中に道路脇に突如出現するフルーツバス停 フルーツバス停は、1990年に開催された長崎旅博覧会で、訪れる人たちを和ませるために当時の小長井町が整備し、バス停は、イチゴ、ミカン、スイカ、メロン、トマトの全5…
熊本県、指定天然記念物の大きな樟(くす)『寂心(じゃくしん)の樟』 幹回りが13.3m 高さは29m 推定の樹齢は800年 熊本城の基礎となった隈本城を築いた鹿子木親員入道寂心(かなこぎちかかずにゅうど うじゃくしん)の手植えの木と伝えられています 根元…
高知県高知市にある『ひろめ市場』 Mikaもイチオシ!のおすすめの場所です(何回も行きました) なんてったって、酒飲みのパラダイス 席は相席で確保するだけでも、大変です かつおのタタキや高知ぎょうざ、刺身、地酒、とにかくいろんな お店があり1日居て…
高知県吾川郡いの町清水上分にある『にこ淵』、通称『仁淀ブル-』 仁淀川は、国土交通省が発表する「水質が最も良好な河川」にも選ばれている清流です 晴れた日の昼頃に訪れると、水面に日の光が差し込み、最高の仁淀ブルーを見る事ができるそうです アクセ…
岐阜県関市板取にある『名もなき池』、通称『モネの池』 根道神社境内にあり、フランスの画家・クロード・モネの名画「睡蓮」にそっくりとSNSで話題になり一躍有名になりました アクセス 岐阜県関市板取 駐車場 有り 無料 駐車場は池からチョット離れた所に…
『富岳風穴』は、山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原にある溶岩洞です 1929年(昭和4)天然記念物に指定されました アクセス 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖 青木ケ原2068−1 駐車場 有り(無料) 昭和初期まで蚕の卵の貯蔵に使われていたという天…
『鳴沢氷穴』は、山梨県南都留郡鳴沢村にある溶岩洞です 1929年(昭和4)天然記念物に指定されました アクセス 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533 駐車場 有り(無料) 施設情報 入洞料金 大人350円 営業時間 9:00~17:00(時期により異なる) 休日 無休 (…
『忍野八海』は山梨県南都郡忍野村にあり、2013年に『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』構成資産の一部として世界遺産に登録され、国指定の天然記念物、名水百選、県の新富嶽百景にも選定されています (今回Mikaは2回目の訪問となります) アクセス 山梨県南…
福岡県朝倉市菱野にある『三連水車』 日本最古の実働する水車として有名です mika262.com アクセス 福岡県朝倉市菱野 駐車場 有り 『三連水車』は1789年に造られたそうです 200年以上前から使われ続けている水車は国の史跡に指定されています 九州北部豪雨で…
福岡県朝倉市にある『藤井養蜂場』さん 朝倉三連水車のスグ横にあります 明治42年から続く養蜂場さんです アクセス 福岡県朝倉市菱野1105 0946522151 駐車場 有り 工場で作られたばかりのハチミツ、世界各地のハチミツ、マヌカハニー ハチミツを使用した…
福岡県朝倉市山田にある『三連水車の里あさくら』 地元の野菜やフル-ツなど惣菜、お土産などなど 館内にはカフェや米粉を扱う製菓店や『三連水車』に関連する展示してあります 外には水車公園もあり、遊具もたくさん遊べます アクセス 福岡県朝倉市山田2192…
『地獄めぐり』の共通券にはふくまれていない『山地獄』ですが 『血の池地獄』、『龍巻地獄』に行く前に寄ることをおすすめします 山地獄は山のいたるところから噴気が上がっているため、温泉で育った 動物たちが飼育されています 泉質:ナトリウム塩化物泉 …
『別府地獄めぐり』は、大分県別府市、別府温泉に多数存在する自然湧出の源泉を周遊する観光コースで海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄は2009年(平成21年)別府の地獄として国の名勝として指定されています 『地獄めぐり』は全部で7地獄、2つのエリア…
概要 竜巻地獄 アクセス 記念スタンプ 概要 『別府地獄めぐり』は、大分県別府市、別府温泉に多数存在する自然湧出の源泉を周遊する観光コースで海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄は2009年(平成21年)別府の地獄として国の名勝として指定されています…
概要 血の池地獄 アクセス 記念スタンプ 概要 『別府地獄めぐり』は、大分県別府市、別府温泉に多数存在する自然湧出の源泉を周遊する観光コースで海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄は2009年(平成21年)別府の地獄として国の名勝として指定されていま…
概要 白池地獄 アクセス 記念スタンプ 概要 『別府地獄めぐり』は、大分県別府市、別府温泉に多数存在する自然湧出の源泉を周遊する観光コースで海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄は2009年(平成21年)別府の地獄として国の名勝として指定されています…
概要 鬼山地獄 アクセス 記念スタンプ 概要 『別府地獄めぐり』は、大分県別府市、別府温泉に多数存在する自然湧出の源泉を周遊する観光コースで海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄は2009年(平成21年)別府の地獄として国の名勝として指定されています…
概要 かまど地獄 アクセス 記念スタンプ 概要 『別府地獄めぐり』は、大分県別府市、別府温泉に多数存在する自然湧出の源泉を周遊する観光コースで海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄は2009年(平成21年)別府の地獄として国の名勝として指定されていま…
概要 鬼石坊主地獄 アクセス 記念スタンプ 概要 『別府地獄めぐり』は、大分県別府市、別府温泉に多数存在する自然湧出の源泉を周遊する観光コースで海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄は2009年(平成21年)別府の地獄として国の名勝として指定されてい…
概要 海地獄 アクセス 記念スタンプ 概要 『別府地獄めぐり』は、大分県別府市、別府温泉に多数存在する自然湧出の源泉を周遊する観光コースで海地獄、血の池地獄、白池地獄、龍巻地獄は2009年(平成21年)別府の地獄として国の名勝として指定されています …
大分県由布市湯布院にある『湯布院フロ-ラルヴィレッジ』 『湯の坪街道』から少し入った所にあります イギリスのコッツウォルズ地方を再現しているんだそうです(ハリーポッター) ジブリ、ピータ-ラビット、など可愛い雑貨もあり,ふくろうの森などもあり…