mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

はじめまして 熊本在住者のmikaです 旅行が大好きで、全国の銅像、お城、御朱印など いろいろ集めています ブログには実際に行ってみて簡単に簡潔にわかりやすく読みやすいようにしようと心がけております 皆様も旅行に行かれるとき役に立てれたらイイナと思っています

汗と達成感!釈迦院「日本一の石段」3333段を登りきって見えた絶景と感動

はじめに:まさかの挑戦!

日本一の石段、3333段についに足を踏み入れてきました!場所は熊本県下益城郡美里町にある釈迦院御坂遊歩道。熊本在住の私としては、いつか行きたいと思っていた場所の一つです。

普段から軽い運動はしているものの、さすがに3333段という数字を前にすると、少しばかりの不安と、それを上回るワクワク感が入り混じります。当日は天気も良く、絶好の登山日和…いや、登石段日和です!(笑)

 

覚悟を決めて、いざ8時15分スタート!

最初の数百段は、まだ体力も十分。周囲の緑豊かな景色を楽しみながら、比較的楽に登ることができました。「意外と楽勝かも?」なんて一瞬思ったのも束の間…。

 

200段

500段

800段『きつい・・・💦』

1200段

 

 

 

1500段

階段の中盤あたりから、太ももにじわじわと疲労が蓄積してくるのを感じました。一段一段の高さも微妙に異なり、リズム良く登るのが難しい!息も上がり始め、途中で何度も立ち止まって休憩することに。

2000段

気の遠くなるような数字に心が折れそうになりました。

2600段

ついに、無言になる・・・( 一一)・・・

3000段

あと、もう少し💦💦

3333段「やったー!」

ゴ-ル時刻9時55分

いや~ゴ-ルできて良かった、長かったです💦🤣

 

 

3333段に登って感じたこと

今回、日本一の石段に挑戦してみて、改めて**「目標に向かって諦めずに努力することの大切さ」**を身をもって感じました。が、それ以上に精神的な強さが試される道のりでした。

ちなみに…

  • 水分補給は必須です!石段と頂上には自販機がないため

    水筒など水分補給を持って行った方がいいです

  • 動きやすい服装と靴で行きましょう。
  • 無理せず、自分のペースで休憩を取りながら登ってくださいね。
  • 登り終わった後の温泉は最高です!(近くに温泉施設があります)

次は、もっと体力をつけて、今度は景色を楽しみながら余裕を持って登りたいな、なんて思ったりもしています(笑)。

 

アクセス方法

車の場合

駐車場も完備されています(有料、100台)。

公共交通機関の場合

  • 熊本桜町バスターミナル から熊本バスの「砥用(ともち)」行きに乗車(約50分)
  • JR鹿児島本線 松橋駅 からタクシーで約40分
  • または、松橋駅からバスで約1時間30分、「佐俣の湯」で乗り換え、麻生交通バス「氷川ダム行」に乗り「坂本石段前」で下車すぐ

補足

  • イベント開催時などには、旧中央南小学校からシャトルバスが運行される場合もあります。

どちらのアクセス方法を選ばれる場合でも、事前に最新の情報を確認しておくことをお勧めします。

参考情報:

 

これらのサイトでも詳しいアクセス情報が確認できますので、参考にしてみてください。

 

 

mika262.com