(2024年3/30日に行きましたが、蕾が多く満開ではありませんでした)
福岡県みやま市山川町、天保古山の山頂にひっそりと佇む『平家一本桜』
その名の通り、一本だけ力強く咲き誇るヤマザクラの古木です。
樹齢約250年とも言われ、源平合戦の時代から語り継がれる平家落人伝説とともに、地元の人々に大切にされてきました。
喧騒を離れ、静かに咲くその姿は、訪れる人の心を惹きつけます。
平家一本桜とは
山頂付近に位置し、標高はそれほど高くはありませんが、見晴らしの良い場所にあり、周囲の山々を見渡すことができます。
樹齢約250年の古木
幹回り2.5mのヤマザクラで、推定樹齢は約250年と言われています。
長きにわたり、この地で春の訪れを告げてきた風格ある一本桜です。
源平合戦と平家落人伝説
この地は、源平合戦の最後の激戦地となった要川(ようがわ)を見下ろす場所にあり、平家の落人伝説が残っています。
平家一門の神木として、毎年美しい花を咲かせ、多くの人に親しまれてきました。
その名も、この伝説に由来しています。
見頃
平家一本桜の見頃は、例年3月下旬~4月上旬頃です。
山頂に一本だけ咲くヤマザクラは、周囲の緑とのコントラストが美しいです。
早朝や夕暮れ時には、より幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
静かな山の中で、じっくりと桜の美しさを堪能してください。
アクセス方法
車🚙
九州自動車道『みやま柳川IC』から車で20分です。
ICを下りて県道770号線に入り、案内に従って進みます、途中道幅が狭くなる箇所がありますので、運転には十分ご注意ください。
駐車場は数台分用意されていますが、開花時期には混雑が予想されます。
公共交通機関でのアクセスは限られているため、基本的には車での訪問となります。
事前に地図でルートで確認しておくことをおすすめします。
まとめ
福岡県みやま市の平家一本桜は、その歴史や伝説、そして何よりもその美しい姿で訪れる人を魅了します。
春の限られた時期にしか見られない絶景を、ぜひその目に焼き付けてください。
|
※山川PAのハイウェイスタンプは『平家一本桜』です