2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
四面宮巡り豆御朱印 mika262.com 三会温泉神社は九州の守り神 四面宮25社のうちの一社です 祭神 白日別命(しらひわけのみこと) 豊日別命(とよひわけのみこと) 向日豊久士比泥別命(むかひとよくじひねわけのみこと) 建日別命(たけひわけのみこと) 速…
四面宮巡り豆御朱印と温泉熊野神社の御朱印 mika262.com 温泉熊野神社は九州の守り神 四面宮25社のうちの一社です 祭神 白日別命(しらひわけのみこと) 鳥居 まー坊蛙 手水舎 不老門 本殿 無人ですので豆御朱印・御朱印は本殿正面に備えてあります 各300円…
オ-シャンアローは熊本港~島原港を結ぶフェリー 所要時間は30分です 熊本港玄関口 オ-シャンアロー 旅客定員430人 乗用車は51台入るそうです 駐車して客室に向かいます スペシャルシ-ト 売店で400円払ったらドリンク付きで座れるそうです 船内1階 売店、…
『キリンレモン』のCMで有名な大三東駅 『日本一海に近い駅』でも有名です 大三東駅正面 無人駅です 大三東駅前には自販機がありキリンレモンでイッパイです ホ-ムは入って右側に黄色いハンカチ 左側にCMで放送された上白石萌歌さんが立った場所など 観光客…
(四面宮巡り 豆御朱印) mika16.hatenablog.com 雲仙温泉神社は島原半島各地に祀られている 温泉神社の総本社です 1300年前に創建 観光名所の雲仙地獄の近くにあります (四面宮 御朱印巡り 神社25社のうち10社を巡り、それぞれの神社で豆御朱印を 受けられ…
『四面宮巡り』 簡単に説明しますと、御朱印巡り帳というものがあり その御朱印帳に記載されている10社を巡り 『豆御朱印』を受けられるという特別企画です 今回mikaが『四面宮巡り』に挑戦 効率よく廻るコツなど他にも寄り道ドコなどを紹介したいと思います…
北熊本SA(上)のハイウェイスタンプ 熊本のシンボル熊本城ですね mika16.hatenablog.com mika16.hatenablog.com スタンプ設置場所はフードコート内に設置してありますよ mika262.com
別所琴平神社は熊本市中央区に鎮座する神社です 通称『こんぴらさん』 御祭神 大物主大神(おおものぬしのかみ) 入口と鳥居 狛犬さん 手水舎 狛犬さん 本殿 赤い天狗様と緑の天狗様が本殿の両脇に 社務所 御朱印 300~1000円(私が頂いた御朱印は300円でし…
ブルック像 熊本復興プロジェクトで 『麦わらの一味ヒノ国復興編』として 『ふれあい広場(恐竜公園)』に設置してあります mika262.com 前から 横から 横から 後から
熊本県の大津町キャラクター『からいもくん』 大津町の特産品であるからいもをモチ-フにした銅像 大津中央公園に設置してあります 同公園内には『麦わら一味』のゾロ像も設置してありますよ mika16.hatenablog.com
サンジ像 熊本復興プロジェクトで 『麦わらの一味ヒノ国復興編』として 『ミナテラス』に設置してあります mika262.com 前から 横から 横から サンジの料理 後から
津森神宮 (潮井神社の書置きの御朱印もあります 地震の被害を受け神社に行くのは危ないそうです) 熊本県上益城郡益城町にある神社 創建540年 神武天皇のお告げにより藤原法昌により創建されたそうです 御祭神 神武天皇 鳥居 狛犬さん 楼門 手水舎 本殿 社…
手取八幡宮 熊本市内のド真ん中にある神社 学問の神様で有名な菅原道真公をお祀りしている神社です 御祭神 菅原道真 一の鳥居 鳥居をくぐると、突き当りが手取八幡宮です 二の鳥居 手水舎 本殿 狛犬さん 社務所 御朱印 300円
ナミ像 熊本復興プロジェクトで 『麦わらの一味ヒノ国復興編』として 『萌の里』に設置してあります mika262.com 前から 横から 横から 後から
ロロノア・ゾロ像 熊本復興プロジェクトで 『麦わらの一味ヒノ国復興編』として 『大津中央公園』に設置してあります mika262.com 前から 横から 横から 後から
トニートニー・チョッパー像 熊本復興プロジェクトで 『麦わらの一味ヒノ国復興編』として 『熊本動植物園ゲート前』に設置してあります mika262.com 前から 横から 後から
モンキー・D・ルフィ像 熊本復興プロジェクトで 『麦わらの一味ヒノ国復興編』として 『熊本県庁プロムナード』に設置してあります mika262.com 前から 後から ルフィの足元には、原作者の尾田栄一郎さんの手形あります
居 1607年に完成 熊本地震で被害を受け、まだまだ復興中ですが 天守閣が完全復活‼ 熊本城内部見学を現地レポ 北口ルートと南口ルートと2通りありますが 今回は北口ルートから入城します 入城料金は800円です 北口ルートから天守閣までの道があるので歩いてい…
大津日吉神社 大津町を一望する高台にある神社です お猿さんがイッパイ祀られています 御祭神 大山昨神(おおやまくいのかみ) 大国主神(おおくにぬしのかみ) 国之常立神(くにのとこたちのかみ) 神産巣日神(かむむすひのかみ) 天之忍穂耳命(あまのお…
(R3.7/24に参拝したときの御朱印) 加藤神社は熊本城を築城した加藤清正公をお祀りした神社 御祭神 加藤清正公 鳥居 狛犬さん 御神木に小さな鳥居と社 手水舎 本殿 境内の撮影スポット 熊本城の大天守と小天守が一望できます 社務所 本殿のスグ横にあります …
健軍神社 熊本市で最も古い神社です 創建558年 昔は『たけみや』のちに『けんぐん』と読まれたそうです 御祭神 健軍大神(健緒組命) (たけおぐみのみこと) 阿蘇大神(健磐龍命) (たけいわたつのみこと) 大鳥居から1230m続く参道 参道途中には加藤清正…
mikaが体験した 熊本城周辺の観光と御朱印巡りコースを紹介したいと思います だいたい、3時間位で、けっこう歩きます 坂や階段も多数あるため運動靴がおススメです 1⃣熊本城稲荷神社 スタート 熊本城の守り神として約400年にわたり多くの人に親しまれていま…
山崎菅原神社は熊本城の入口、 加藤清正像から徒歩2~3分の場所にあります 学問の神様として知られる菅原道真公をお祀りしている神社です 鳥居は熊本地震で壊れたままです 手水舎 可愛い手水の使い方ありました 拝殿 お守り、いろいろありました 『イチハラ…
(R3.7/24に参拝したときの御朱印) 熊本大神宮は熊本城の東側、 熊本城稲荷神社の北側に位置しています 御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ) 豊受大神(とようけのおおみかみ) 鳥居 伊勢神宮の神様をお祀りしているので 別名『くまもとのお伊勢…
熊本城を築いた加藤清正は『せいしょこさん』として 熊本市民に親しまれています 銅像の背後には御幸坂(みゆきざか)があり 熊本城へと続きます mika16.hatenablog.com mika16.hatenablog.com mika262.com
(R3.7/24に参拝したときの御朱印) 熊本城の石垣下に鎮座する熊本城稲荷神社 御祭神 ・白髭大明神(生活守護の神) ・緋衣大明神(火伏 学業 芸能の神) ・玉姫大明神(良縁 縁結びの神) ・通力大明神(金運 勝負の神様) ・辰巳大明神(安産の神) ・猿田…