道の駅うきってどんなところ? アクセス方法 道の駅スタンプ 道の駅うきってどんなところ? 熊本県宇城市にある「道の駅うき」は、国道3号線と218号線が交わる場所に位置し、九州自動車道松橋ICからもアクセスしやすい便利な道の駅です。 地元の農林水産業の…
道の駅上天草さんぱーるとは? 見どころ:絶景のロケーションと豊富な特産品 おすすめグルメ:地元食材を味わおう アクセス方法 道の駅スタンプ 道の駅上天草さんぱーるとは? 熊本県上天草市にある「道の駅上天草さんぱーる」は、国道266号線沿いに位置する…
道の駅 宇土マリーナとは?-概要と魅力 熊本県宇土市にある「道の駅 宇土マリーナ」は、天草方面へ向かう国道57号線沿いに位置し、日本渚百選・夕陽百選にも選ばれた「御輿来(おこしき)海岸」に隣接する絶景の道の駅です。干潟の美しい景色を眺めながら、…
はじめに:白蛇様が祀られる神聖な場所 阿蘇白水龍神權現とは?ご利益や見どころ 境内の様子 御朱印情報:参拝の記念に アクセス方法:南阿蘇への旅 おわりに:自然豊かな阿蘇で神聖な体験を はじめに:白蛇様が祀られる神聖な場所 熊本県阿蘇郡南阿蘇村に鎮…
こんにちわこんばんわmikaです 今回は、福岡県太宰府市にある「九州国立博物館」をご紹介します。太宰府天満宮を訪れる方は多いと思いますが、すぐ近くにあるこの博物館も実はとっても魅力的。日本の国立博物館としては4番目にできた新しい博物館で、他の国…
mika262.com 概要 ハイウェイスタンプ 概要 九州自動車道を南へ、熊本方面へ向かうドライブ中、「あ、ちょっと休憩したいな~」と思ったときに立ち寄りたいのが、**玉名PA(下り)**です。 玉名PA(下り)は、規模としてはサービスエリアほど大きくありませ…
概要 粟島神社ってどんなところ?御利益や歴史 境内の様子 御朱印情報 アクセス方法 まとめ 概要 熊本県宇土市にある、ちょっぴり珍しい神社『粟島神社(あわしまじんじゃ)』をご紹介します。 なんと、日本一小さいと言われる鳥居があります! 安産や子授け…
mika262.com 概要 ハイウェイスタンプ 概要 九州自動車道を福岡方面(上り線)へ走っている時に、ちょっと一息つきたいなと思ったら、玉名PA(上り線)があります。 玉名PAは、派手さはありませんが、ドライブ中の休憩に必要なものが揃っている便利なスポッ…
概要 ハイウェイスタンプ 概要 九州自動車道を福岡方面(上り線)へ運転している時、『ちょっと疲れたな』『トイレに行きたいな』と思ったら、山川PA(上り線)に立ち寄るのがおすすめです。 スナックコーナーでは軽い食事や飲み物を買うことができ、売店は…
熊本県宇土市にある「長部田海床路(ながべたかいしょうろ)」は、有明海の中に現れる神秘的な道路です。 普段は海に沈んでいる道が、潮が引くと姿を現す光景は、まるでジブリの映画『千と千尋の神隠し』に出てくる海原電鉄のような幻想的な世界。 その絶景…
熊本県阿蘇郡高森駅にある『高森駅』は、南阿蘇鉄道高森線の終着駅です。 豊かな自然に囲まれた高森町の玄関口として、また人気漫画『ONE PIECE』のフランキー像があることで知られています 高森駅とは 高森駅のシンボル『ONE PIECE』フランキー像 駅スタン…
サブブログデビューしました~(≧▽≦) 『Mika's Reading Notebook』です 👇 mika262.hatenablog.com 初投稿です🔰🤣 メインの『mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog』共々 よろしくお願いします😆👍
(R3.7/24に参拝したときの御朱印) 熊本市中央区にある熊本大神宮は、『熊本のお伊勢さん』とも呼ばれ、地元の人々に親しまれている神社です。 隣には熊本城稲荷神社があり、熊本城観光と合わせて訪れる人も多いです。 mika262.com 大きな鳥居が目印で、都…
(R3.7/24に参拝したときの御朱印) 熊本のシンボルである熊本城の東側、市街地に近い場所にひっそりと佇む『熊本城稲荷神社』 通称『白髭さん』とも呼ばれ、地元の方にも親しまれている神社です。 熊本城稲荷神社ってどんなところ?歴史とご利益 御朱印情報…
概要 『四面宮巡りのルール』 1日で回れるルートを紹介 1⃣温泉熊野神社 2⃣三会温泉神社 寄り道① 3⃣湯江温泉神社 4⃣多比良温泉神社 5⃣土黒温泉神社 6⃣吾妻温泉神社 7⃣諫早神社 8⃣千々岩温泉神社 寄り道② 9⃣加津佐温泉神社 がまだすドーム 1⃣0⃣雲仙温泉神社 …